start page

思ったこと、やったこと、ハマったことを残しておくための雑な wiki です。

2019/02/17 15:17
\-----------------
|  BUILD ERROR  |
-----------------

Here are the last 10 lines from the log:

-----------------------------------------
/home/<user>/.phpenv/plugins/php-build/bin/php-build: line 692: ./configure: Permission denied
-----------------------------------------

The full Log is available at '/tmp/php-build.7.2.11.20181109224925.log'.
[Warn]: Aborting build.

ちょっとハマったんですが、gentoo だと /tmp をこんな風にマウントしてるんですよね。

tmpfs /tmp tmpfs defaults,noexec,nosuid 0 0

あー noexec なるほど。

ほんで、どうやら phpenv は rbenv を意識して作られているようなので、tmp を別の場所にする環境変数あるでしょうと……

~ $ grep -r 'TMP' /home/<user>/.phpenv/plugins/php-build/*
/home/<user>/.phpenv/plugins/php-build/bin/php-build:if [ ! -d "$PHP_BUILD_TMPDIR
" ]; then
/home/<user>/.phpenv/plugins/php-build/bin/php-build:        # $TMPDIR has trouble for building OSS on macOS, so we use /var/tmp
 :
 : 

あぁ。$PHP_BUILD_TMPDIR っぽいですね。なので

$ PHP_BUILD_TMPDIR="/var/tmp" phpenv install 7.2.11

あとはまぁ、色々コケるんですけど emerge icu とか emerge jpeg とか emerge tydy-html5 とかエラーメッセージを見ながらそれっぽい依存ライブラリを gentoo 的にインストールしながら。

2018/11/09 23:19

いつのころからか mastodon のお遊び dev 環境で yarn install すると webpack-dev-server が使えなくなってしまう事象が。

/home/oresama/.rbenv/versions/2.5.1/lib/ruby/gems/2.5.0/gems/webpacker-3.5.5/lib/webpacker/dev_server_runner.rb:55:in `exec': No such file or directory - /home/oresama/workspaces/mastodon/node_modules/.bin/webpack-dev-server (Errno::ENOENT)

なんでかよくわからないけど、毎回以下を打って解決してます。

$ yarn upgrade webpacker
2018/09/25 16:25
  • start
  • 最終更新: 2019/02/17 15:38